検定結果(R5年度)

※過去の検定結果はこちらから↓

 R3・4年度 R1・2年度 H29・30年度 H28年度以前


第417回全珠連検定合格者(令和5年9月24日実施)※3級以上のみ掲載

<珠算>

六段  長谷川穂空(北嶺中1年)

    荒瀬 優馬(藤野南小4年

五段  牧村 英昂(大谷中3年)

準五段 中島 裕菜(栄小5年)

    東海林大翔(栄南小4年)

準四段 志村 瑛愛(附属中2年)

    村重 文那(札幌開成中1年)

    若松  柚(東園小1年)

準三段 大西 優空(札幌西高2年)

二段  野原 瑛介(東園小6年)

    森 陽之介(豊園小5年)

準二段 出雲さえら(南月寒小5年)

初段  佐藤 涼亮(藻岩小4年)

    松本 藍里(美園小3年)

1級  大林 侑史(大麻泉小1年)

2級  飯間 友陽(菊水小4年)

    坂本  凪(豊園小4年)

    中山 紗希(ISK3年)

    宮谷内 彩(大谷地東小3年)

3級  堀井 千聡(東山小4年)

    菊地 柊華(しらかば台小3年)

    性藤虎之介(北九条小3年)

 

<暗算>

七段  小林 大雅(日章中3年)

五段  野原 瑛介(東園小6年)

準五段 木村 航大(豊園小6年)

四段  薮中 美和(本郷小4年)

準四段 石川 珠有(幌東小6年)

    中澤 百香(東園小6年)

三段  諏訪 海馬(東札幌小5年)

準三段 佐藤 涼亮(藻岩小4年)

    齋 潤一郎(北九条小3年)

準二段 長谷部琥珀(東札幌小6年)

    小林 葵衣(東園小4年)

準初段 秋庭 玲力(中の島小6年)

    石田  空(東札幌小3年)

    髙橋 礼和(中央小3年)

2級  小松 優月(幌東小4年)

3級  竹中 咲喜(月寒小4年)

    佐藤 智美(藻岩小3年)

    伊藤凪悠汰(本通小2年)

    小笠原璃子(豊園小2年)

 

 検定を受けられた皆さん、お疲れ様でした。

 当教室では在籍生徒の約8割の方が毎回検定試験に挑戦しています。これって地味にけっこうすごいことだと思うんです!^^

 「先生から検定をすすめられたら特別な用事がない限り受ける」がスタンダードであり(自信がないから今回は受けません、という辞退理由はナシです!そう言われたら保護者の方に電話して説得します☆笑)、検定2~3週間前から、検定に向けてがんばるぞ~!という空気感を教室全体として創り上げていっています。

 みんなががんばっているから、自分もがんばる。お互いに刺激し合い、切磋琢磨しながら技術を磨いていける…。そろばん教室として、そんな環境を提供し続けていきたいものです。

 

第416回全珠連検定合格者(令和5年7月23日実施)※3級以上のみ掲載

<珠算>

十段  久保田留惟(附属中1年)

九段  永井 優衣(東園小6年)

八段  宮谷内 啓(大谷地東小5年)

七段  後藤 怜治(北都小6年)

四段  遠藤 陸斗(豊園小4年)

準四段 髙橋ひまり(日大中3年)

      伊藤 綾乃(栄町中1年)

    東海林大翔(栄南小4年)

準二段 石川 珠有(幌東小6年)

    岡本 光平(南白石小6年)

初段  北島 樹音(有朋高1年)

    武田 哲昇(中の島中3年)

    薮中 美和(本郷小4年)

    松村 香那(幌南小2年)

準初段 金田和佳奈(本町小6年)

1級  長谷部琥珀(東札幌小6年)

    大西 拓生(東園小5年)

    諏訪 海馬(東札幌小5年)

    小椋 未来(幌西小3年)

2級  齋 潤一郎(北九条小3年)

3級  石田  空(東札幌小3年)

    髙橋 礼和(中央小3年)

    

<暗算>

十段見込 1名 ※本部審査の結果、残念でした(T_T)

九段  村重 文那(札幌開成中1年)

七段  東海林大翔(栄南小4年)

準六段 森 陽之介(豊園小5年)

三段  岡田 直己(大谷地小5年)

準三段 山下れい菜(明園中1年)

準二段 齋 潤一郎(北九条小3年)

準初段 安達ひなた(幌西小4年)

    佐藤 涼亮(藻岩小4年)

1級  岡  宏樹(中央小2年)

2級  菊地 柊華(しらかば台小3年)

    島谷藍乃介(北九条小3年)

3級  高木 凜音(上白石小3年)

    土田 淳平(東札幌小3年)

 

 十段見込みがまた2名生まれています!厳しい本部での数字審査をパスできるか…ドキドキの日々です。

 珠算では優衣さんが九段へ!先日の大会での活躍もあり、ここ最近でまた一段と力がついてきた印象です。1級組も前回(まさかの合格者ゼロ)の雪辱を果たし、今回は無事に4名が合格。それでも合格率は50%でした。合格率つながりで言うと、今回格段に低い率をたたき出したのが珠算2級です。6人受けて、受かったのは1人のみ(合格率16%)。貴重な合格をありがとう、潤一郎(笑)。

 

第415回全珠連検定合格者(令和5年5月21日実施)※3級以上のみ掲載

<珠算>

七段  宮谷内 啓(大谷地東小5年)

準六段 荒瀬 優馬(藤野南小4年)

五段  伊藤 想菜(本通小6年)

三段  小林 栞那(日章中1年)

    中島 裕菜(栄小5年)

二段  大西 優空(札幌西高2年)

準二段 森 陽之介(豊園小5年)

    若松  柚(東園小1年)

初段  出雲さえら(南月寒小5年)

準初段 松谷 星杜(幌東小5年)

    松本 藍里(美園小3年)

2級  佐藤胡々菜(東札幌小6年)

    ロバートソン穣(東園小6年)

    安達ひなた(幌西小4年)

3級  安井 勇樹(附属小5年)

    

<暗算>

十段  髙橋 郁乃(小樽商科大1年)

八段  荒瀬 優馬(藤野南小4年)

準六段 牧村 侑李(平岸小6年)

五段  小林 大雅(日章中3年)

四段  野原 瑛介(東園小6年)

三段  中澤 百香(東園小6年)

準三段 木村 航大(豊園小6年)

準二段 岡本 光平(南白石小6年)

    宮谷内 彩(大谷地東小3年)

初段  石川 珠有(幌東小6年)

準初段 武田 哲昇(中の島中3年)

    齋 潤一郎(北九条小3年)

1級  坂本  凪(豊園小4年)

    石田  空(東札幌小3年)

    長谷部 碧(東札幌小3年)

2級  性藤虎之介(北九条小3年)

3級  松浦 尚生(北九条小4年)

 

 新しい学年になって初めての検定試験でした。な、なんと…今回珠算1級の合格者がゼロ~~~(ToT) まぁ、相手は珠算「1級」ですからね。級の世界では最高峰なわけですから、そう簡単には倒せない相手ということでもあります。1級チャレンジ組の皆さん、次こそ倒してやってくださいよ~!

 さてさて、暗算の方は、また十段の本部審査結果待ちが1名…!大学生の郁乃さんです(公開)。ドキドキです。

 今回は段位の合格者11名の内、小学6年生が6名、中学3年生が2名、と高学年の生徒のがんばりが非常に目立つ結果となりました。これまでに積み重ねてきた努力が高学年になって花開く…あぁ~いい話です(笑)